思考は重い!

こんにちは!

コロナの影響で公民館の使用が出来ずに

クラスも開催出来ていませんが、

現在、毎週月曜日にオンラインでの陰ヨガクラスを行っています

詳細はスケジュールページよりご確認をください

2Days 瞑想トレーニング

さて、こんな時だからこそ今までやりたくても

後回にしてきた事をやろう!って事で

瞑想の2日間トレーニングに参加しました

先生はNY在住のDavid Nichtern先生

ZOOMでの開催だったが、とても集中出来ました。

クラス内容は5つの瞑想方法

○マインドフルネス mindfulness “集中力や鮮明さを養う”

○アウエアネス awareness “感情に気づく”

○コンテンプレイティブ contenprative “洞察力、直感を養う”

○コンパッション compassion “思いやりや共感力を養う”

○歩行瞑想

そして、仏教座学。

とてもとても書ききれない程、ワクワクする様な内容でした!

なぜメディテーション(瞑想)をするのか

それは自分と仲良くなる為だそうです。

自分の思考の癖をプラクティスによって、良い方向に向けていく

例えば、攻撃的、プライド、嫉妬、不安、恐れなど

自分が必要としない感情を弱めて、

本質的に強くしていく 

それは、本来私たちが持っているもので

何か起きた時に、悩んだり、怒ったりするよりも

智恵をを使っていくという事です

トランス状態でもなく、眠るのでもなく、真ん中にいると言うこと

マインドフルネスは瞑想の入り口であり

そこから、強化したい瞑想のプラクティスは

マインドフルネスを挟みながら行います

瞑想はきちんとした先生の元で行うのが好ましい

私は気がつくと、頭の中で“あれしなきゃ、これしなきゃ“と考えては

右肩がキュー!と硬くなっています

なぜなら、私たちの頭の中に次から次へと入ってくる“思考”は重く

それは、身体へ反応する事があるそうです

トラウマや思考は身体に溜まりやすく

きちんとした先生の元で、相談をしながらやっていく事で

自分の思考の海に溺れずにすみます

興味がある方は

TRUE NATURE MEDITATION へどうぞ!

今はオンラインでも受講出来ます!

実はこのスタジオは私が初めてヨガのクラスを持たせて頂いたスタジオです

心をGYMにつれていく

ここ1ヶ月くらい、毎日10分から40分の瞑想をしていますが

少しずつ変わってきています

面倒くさいな!って思う時は10分くらい 

歩行瞑想もあるので犬の散歩がてらやったり

とりあえず続ける

筋トレと同じで、軽いウエイトから初めて

少しずつ重いウエイトにする

料理も、最初はリンゴの皮剥きから初めて

煮物や焼き物をする

やり続ければ、慣れてきます

YOGAも瞑想のひとつ

クラスの始めにやる呼吸法

5分から10分位毎回行いますが

まずはそこからでも良いですね^^

豊かな人生とは、、

最後に最新のDavid先生の本が面白そうなので読んでみようと思います

(英語なので読めるか分からないけど、、、)

“Creativity, Spirituality & Making a Buck”

精神性(Spirituality)を高めれば、創造性(Creativity)が高まり、豊かな人生(Making a BUCKはお金を稼ぐの意)を送ることができるというものです。

True Nature Meditation オーナーブログより抜粋

不安な事もありますが、

呼吸に意識を向けると少し落ち着くかも

でわ、長くなりましたが、

最後まで読んで頂きありがとうございます!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中